アドリブはスケールをなぞるのではなく、歌わせよう!

こんばんは!Toshiです。

思うような練習は出来ていますでしょうか。

くれぐれも練習のための練習にならないようにしたいものですね!

私はよく陥りがちです。練習のための練習に。

特にスケール練習など、音階をなぞって満足してしまったり。

スケールを弾こうと思うといつも同じポジションで同じ音を出したり。

経験ある方がほとんどではないでしょうか。

アドリブの練習なんかでは、特にスケール駆け上がっては降りて、駆け上がっては降りて。

一体何がしたいんだ・・・と虚しくなる自分がいました。

今日はアドリブについて、重要なポイントを2点お話ししたいと思います。

Contents

音数を減らす

アドリブで一番難しいのが「音数を減らす」ということです。

さあ、想像して見てください。

これからギターソロを弾く場面になった時のことを。そして弾いてみて下さい。

いかがですか。めちゃくちゃ弾きまくってませんでしたか?
16分音符の嵐だったのではないでしょうか。

「これはギタリストあるあるだ」とギターの先生に教わりました。

我々ギタリストはどうしても「ギターを弾きまくってしまう」のです。

テクニックの見せ場では無いのに、無駄に音数を多くしてしまうのです。

「早弾き」は盛り上がるときに使いたいテクニックです。最初から盛り上がっていてはアドリブの起承転結がありませんからね。
最初から飛ばして何をしたかったのかなぁで終わってしまいます。

音数を減らすだけで、説得力が増します。

ぜひ「弾かない」というテクニックを身につけましょう。休符も音ですから。

ソロは歌う

ソロで大事なのことは、「ギターを歌わせているか」です。

アドリブを始めたばかりの人はスケール練習などに取り掛かり気味ですが、コードトーンを把握できているか居ないかで「意味のある練習」になるか、ただの自己満練習になるかが決まります。

ソロで大事なことは、「ギターが歌っているかどうか」です。

そこでオススメなのが、1本の弦だけでアドリブを行うという練習です。

インターバル(音と音の間)の感覚やコード進行に沿ってコードトーンを弾くことができるからです。

そして、まずはギターで歌わせる前に自身が歌ってみましょう。

とっても大事な練習です。

自分が歌うということはコードを捉えて、音が「外れない」ように意識を集中させる行為です。

案外、歌えるものです。しかし、ギターで再現しようと思うとできない。

難しいですよ。

まとめ

アドリブはすぐに上手くなるものではないので、地味ですがコツコツとやっていくしかありません。

そのために

  • 音数を減らし、起承転結を意識する
  • ソロを歌う

ことが効果的です。

一度取り入れてみて下さい。

読んでくださりありがとうございました。

Toshi

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です