こんばんは!Toshiです。
ギターのアドリブを練習しているけど、思うように弾けないこと多いですよね。
アドリブを弾こう!と思ってもスケールを上下するだけで終わってしまった。
そんな経験あるのではないでしょうか。
今日は私がアドリブで少し自信を持てるきっかけになった考え方とアドリブへの意識について書きたいと思います。
スポンサーリンク
Contents
コードトーンを覚えることが大事
私がアドリブ練習を始めたばかりの時は、フレットを自由自在に駆け巡るような激しくも綺麗なメロディのアドリブに憧れていました。
まずはスケールをたくさん覚えよう!と思って、教則本を取り組んだり、フレーズ集のフレーズを暗譜したりしていました。
スケールは覚えられたんですが、いざどうやって使えばいいか分からない。例えばドリアンスケールはやフリジアンスケールなどを指の記憶で覚えてはいますが、実戦では使えっこなかった・・・。
指の形で覚えるということはやめた方がいいと実感しました。
トモ藤田さんは指の形で覚えることを「マッスルメモリー」と仰っていましたが、まさに言い得て妙です。
指の形で覚えても実用的ではありません。
スポンサーリンク
ではどういう取り組みをしたらマシになったのか。
それは、スケールではなく、コードトーンを覚えることに集中したことです。
コードトーンとはコードを構成する音です。Cであればド・ミ・ソ、C△7であればド・ミ・ソ・シのように。
考え方を変えたのです。スケール=コードトーン+テンションであると。
アドリブのコード進行を並べ、それぞれのコードトーンを洗い出し、コードトーンを覚えていきました。
ギターソロはスケールでは弾かないイメージを
覚えているスケールを弾こうとすると、1〜2小節の間ですべての音を弾かなきゃ!みたいな感覚に囚われます笑
そうすると、スケールの上下が始まっちゃうんですよね笑
ギタリストあるあるだと思っています。
スケールを上下するとすべてのスケール音が同じ「価値」になってしまいます。
あくまで「価値」が高いのはコードトーンです。
Cメジャースケールを例に出します。左側が音名、右側が度数です。
ド・レ・ミ・ファ・ソ・ラ・シ・ド = R・9・M3・11・5・13・M7・R
赤字がコードトーンで、黒字がテンションです。
ソロを行く時に大事なことは赤字のコードトーンを中心にソロを組み立て、テンションを加えるという意識が大事です。
そうすることによって、「コード感」出るソロになり、コード進行とマッチングするのです。
音数を思いきり減らす
コードトーンを中心にしたソロでも注意が必要なポイントがあります。
それは
弾きすぎない
ということです。
スポンサーリンク
これもギタリストあるあるではないでしょうか笑
私の場合は時に早弾き形に憧れていたという潜在的なものもあるかもしれませんが、やたらと音数が多いソロになっちゃうんですよね。
8分音符か16分音符の嵐・・・!
全く音楽的な演奏ができませんでした。
色々なリズムや音の長さのバリエーションを増やした結果、1小節に3or4音くらいで弾いてみることにしました。
「ギターに歌わせる」ようなイメージで休符も「音」と思って取り組みました。
何回かやっていくとコツというか、感覚が掴めてきます。
まとめ
今日はソロ上達のためにはコードトーンを覚えることが大事だということを説明致しました。
決してスケールの上下などに陥らないよう、コードトーンを中心にソロを組み立てて「コード感」が溢れるソロを弾きましょう。
また、弾きすぎることが無いように休符も「音」だと捉え、音数を減らしてソロを弾きましょう。
これらを意識して練習することで、ソロギターが「音楽的」なものになります。
自身の演奏に自信が持てるようになりますよ!ぜひ頑張ってみてください!
Toshi
コメントを残す