こんばんは。Toshiです。
今日は曲の分析や作曲で大活躍するドミナントモーションについて触れていきたいと思います。
ざっくりではありますが、要点を絞って簡単に書きたいと思いますので、一緒に学んでいきましょう!
Contents
ドミナントモーションとは
- セブンスコードであること
- 4度上に進行していること
この2つの条件が揃った時に「ドミナントモーションしている」と言います。
例えば、キーがCの時、G7からC△7へのコード進行を見てみましょう。
この写真は6弦ルートのG7が4度上のC△7へドミナントモーションしている進行です。
今度は5弦ルートのG7が4度上の△7へドミナントモーションしている図です。
これらはG7というセブンスコードが4度上のC△7コードへ進行していますよね。
4度上の進行はギターだととってもわかりやすいです。
こちらの写真の赤い矢印が4度進行です。
6弦から5弦の同じフレットへ移動する時と、5弦から6弦の2フレット下がったとこに移動する時が4度進行です。
緊張から解決
ドミナントモーションは「緊張から解決する」と言われることが多いです。
緊張から解決とはなんぞや。
緊張
緊張って落ち着かない様子ですよね。つまり、コードの音が不安定なんです。
どうしたら不安定になるのかというとコードトーンの中に三全音(増4度)の音があるとものすごく不安定になります。
この三全音のことを「トライトーン」と言います。
青く囲ったところが「トライトーン」です。一度弾いてみましょう。
いかがですか?非常に音と音がぶつかり合ってていい響きではないですよね。
セブンスコード(◯7)には必ずこのトライトーンが含まれています。
解決
解決は「終わったぁ」と安心する感覚があります。
安心は緊張があって成り立つものです。つまりセブンスコードで緊張した和音の解決先が4度上の和音になるわけです。
よく学校である「起立!気をつけ!礼!」のお辞儀のピアノもドミナントモーションです。礼が終わって頭をあげる時に「解決」しています。
セブンスコードを探そう
ドミナントモーションは必須ですので、しっかり覚えていきましょう。
曲の中でセブンスコードを探すようにしましょう!
基本的にセブンスコードはダイアトニックの5番目にある音ですので、セブンスコードを見つけたら4度上がキーだと考える癖があると、今後曲の分析ができるようになります。
ジャズとかでも良く使うので、しっかり覚えていましょう。
まとめ
今日はドミナントモーションについて説明しました。
次はセカンダリードミナントというものについて学んでいきたいと思います。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
Toshi
コメントを残す