こんにちは!Toshiです。
今日は耳コピの手順についてブログを書きたいと思います。
「何度か耳コピに挑戦したけど難しかった」「自分にはまだ早い」
そんな風に思っている方多いのではないでしょうか。
実際私がそうでした。怖がって結局長いこと耳コピをせずTAB譜に頼ってきました。
しかしやっぱり耳コピできた方がギターが上手くなるし、自分の引き出しが増えます。
ぜひ!耳コピに挑戦しましょう!
スポンサーリンク
Contents
耳コピする場所を限定する
ギターに触れる時間が限られている社会人ギタリストは曲を全部耳コピすることはオススメできません。
莫大な時間がかかってしまいます。
気に入った箇所を深く耳コピすることから始めましょう。
耳が肥えてきた時、一曲通して耳コピをする方が効率が良いです。
時間がなく、耳コピ以外にもやりたい練習もあると思いますので、範囲を限定して耳コピに取り組みましょう。
メロディをとる
耳コピをする上で一番大切なところが「主旋律をしっかり把握できるか」だと思います。
まずは自分で鼻歌でもいいのでメロディーをとります。
自分でメロディーが取れないとギターでメロディを再現することはできないので、しっかり正確に音を捉えます。
ベース音をとる
手当たり次第に「コード」をあてがうのは効率が良くありません。
まずは1音だけでいいです。一番低い音を探します。
ドレミファソラシドは12音だけです。どれかに「合致する」音があります。
自分なりにベース音をとってみましょう。
合っているか、合っていないかは考えずに自分の感じるベース音をとることに専念します。
メジャーかマイナーか
ベース音に3度の音をプラスします。
△3かm3どちらかの音がしっくりくるか確かめましょう。
メジャーかマイナーかを決めるのは3度の音です。
どっちが「しっくり」くるか。気持ちのいい方を選びます。
ダイアトニックコードで考える
キーがわかり、それぞれのコードがメジャーなのかマイナーなのかが分かったら、ダイアトニックコードに当てはめて考えてみましょう。
ⅠーⅡmーⅢmーⅣーⅤーⅥmーⅦm(♭5)
というやつです。メジャーダイアトニックコードは2、3、6、7番目にマイナーがマイナーです。
4度進行があればキーだと仮定して、マイナーコードが何番目にくるのか確かめることもできます。
ちなみにどの音に#がついているかで、キーを判別することも可能です。(こちらの記事を参照)
まとめ
耳コピは初めはとても難しく感じると思います。
絶対的な経験が必要です。経験を積むことで相対音感が鍛えられてスムーズな耳コピが可能になります。
そのためにも今回ご説明した手順を踏んで耳コピの経験を積んでいきましょう。
- 耳コピする範囲の限定
- メロディをとる
- ベース音をとる
- メジャーコードかマイナーコードか確認
- ダイアトニックコードに当てはめる
この手順を繰り返していきましょう。
毎日20分でもいいのでやった方がいいです。私は仕事が忙しすぎて20分しか取り組めなかった時でも毎日取り組んでいたら耳コピのスピードが確実に上がりました。
あと、コードの流れが定番化するので、「あ!この次は何番目のコードだ」というように予想できるようになります。
継続は力なりです。
一緒にギターを楽しみましょう!
Toshi
スポンサーリンク
コメントを残す