スタジオで練習をしよう!初めて音楽スタジオを利用する時の流れについて

こんにちは。Toshiです。

友人の結婚式の余興練習のため金沢に向かっています!

始めて新幹線に乗るのでドキドキです。(27歳にして初めて一人で新幹線)

無事に乗る事ができました。事前に流れを調べて、いざ乗る時に混乱しないように準備が出来た事が良かったです。

何事もリスクヘッジが大事ですね笑

さて、今日は初めてスタジオに入るという方に向けたスタジオ利用のことを書こうと思います。

何事も初めては緊張しますよね。

この記事を読むことで、ある程度の流れが理解できてスタジオに行っても戸惑う事が無いようになると思います!

スポンサーリンク

Contents

スタジオは会員登録が必要

まず、スタジオで練習するにはスタジオを予約する必要があります。

スタジオの予約はインターネットもしくは直接電話をして予約をする事になります。

しかし、大体のスタジオでは会員になっていないと予約ができません

まずは会員になる事が第一歩です。

会員になる方法は至って簡単!

  1. スタジオに電話
  2. 初めて利用することを伝える

たったこれだけです。そしてこれと同時にスタジオを予約してしまいましょう。

スタジオを予約する際の重要なポイント

スタジオを予約する時に注意するポイントがあります。

  1. スタジオの設備
  2. 何人で入るか

この2点は必ず確認する必要があります。

スタジオの設備

私の失敗談ですが、空いているスタジオを予約し中に入ったら大きな鏡しかありませんでした。そう、予約してたのはダンススタジオ笑

ギターやエフェクターを担いで部屋に入ったのにポカーン・・・。このような苦い経験があります。笑

今でこそ笑い話になりますが、その時は背中から冷や汗が流れました笑

そんなことにならないように、ギターアンプは何台必要か、ベースアンプはあるか、など用途にあったスタジオかどうか確認しましょう。

一番手っ取り早いのは会員登録する時に店員さんに聞くのが一番です!

何人でスタジオに入るか

スタジオは個人練習と団体練習で料金が変わります。

ですので、予約の際は必ず人数を伝えましょう。

大体2人までは個人練習で1時間1,000円で利用できます。2人で入れば一人頭500円で1時間練習ができることになります。

団体の場合は各スタジオによって料金が変わりますので何とも言えませんが、大人数で入れば一人の負担が軽くなるので大人数で入ることをオススメします笑

スポンサーリンク

スタジオに持っていくもの

  • ギター
  • シールド
  • ピック
  • エフェクター

これらは必ず持っていきましょう。

スタジオによってはシールドを借りることもできますが、壊れかけのシールドだったりすることもあるので自分のを持っていった方が無難です。

私は過去に一度だけピックを忘れてしまい、スタジオで売っているピックを購入して使いましたが、やはり慣れていないと違和感がありました。(「弘法筆を選ばず」との諺がありますが、弘法になるにはまだまだです)

「備えあれば憂いなし」です!

スタジオのルール

使い方が分からない機材は必ず店員に聞く

スタジオの機材の使い方に関しては今後、別の記事で書きたいと思いますが、基本的に使い方が分からない機材については店員に聞くようにしましょう。

一番やってはいけないことは、使い方が分からない機材を適当に使うことです

ギターアンプでいうと、電源ボタンの隣にスタンバイと書かれたスイッチがありますが、電源を入れて1分少々温めてから(スタンバイしてから)スタンバイスイッチを入れますが、それがしないとアンプが壊れます。

このように初めて真空管アンプを触ると難しく感じる事があると思うので、分からないことは遠慮なく店員に聞くようにしましょう

終了5分前にはすぐ退出できる準備を

スタジオ終了5分前には退出できる準備が必要です。

5分前になるとランプが点滅するので、急いで片付けるか、すぐに退出しましょう。

大体のスタジオでは5分前になると店員さんが「お疲れ様でしたー!」と中に入ってきて次の利用者のために準備を開始します。

速やかに退出しましょう!

まとめ

いかがでしたか。

初めてスタジオ利用の流れを説明致しました。

  1. まず電話で会員登録したい旨伝える
  2. 利用時間、利用人数、使う機材を伝え予約する。

至って簡単です。

最初は変な緊張をするかもしれませんが、全く心配することはありません。

お年寄りの方から中学生の子どもまでみんなが活用するスタジオですので、店員さんも気さくで優しい方が多いです。

ぜひ、初めてのスタジオデビューを楽しんでください!

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

Toshi

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です