指板上の度数を把握しよう!ルートから見えるトライアドの位置関係を覚える

こんばんは!Toshiです!

難しいソロや綺麗なメロディを分析してみると、やはりトライアドが基軸となってフレーズが作られていることが多いです。

今日はトライアドをはじめ、ルートから各音までの度数をみていこうと思います。

ルートから見えるトライアドの位置がよくわかるので、共通点を見つけて記憶に定着させると後が楽です。

スポンサーリンク

Contents

度数の関係図

ここではルートはCにします。

6弦から1弦までに点在するCの音から見える度数関係をまとめましたので、参考にしてみてください。

ここではメジャースケールを想定しているので、3度は△3、7度はM7で考えています。したがって、トライアドもメジャートライアドです。

共通して確認して欲しいのが、△3と5、そしてRの位置関係です。

6弦ルート(1弦ルート)

6弦と5弦は同じ音です。1弦の音を覚えたら6弦の音も覚えたも同然。

6弦はロックなリフを弾くには欠かせない弦です。そしてベース音として重要な役割を持っています。

5弦ルート

5弦ルートは6弦と基本的には変わりません。

大事なことは6弦の存在です。真下に5度の音があります。とっても大事です

そしてCからGは5度の関係ですが、GからCは4度の関係です。この音の動き方は未来永劫付き合っていくことになるので、絶対頭に入れておきましょう。

のちのち役に立ちます。

4弦ルート

Cの半音下がBです。すいません、書き忘れてしまいました。

CからCまでの距離が今までと違うのがわかりますか?

3弦から2弦に移る時、半音ズレるのです。

6、5弦の時は右に2つ行って、上に2つ上がればルートの音でした。

今回は右に3つ行ってから上に2つ上がらなくてはいけません。ここが注意です。

3弦ルート

4弦ルートの時と同じです。

2弦と3弦がズレているので、ルート音も、5度も1フレット分広がっています。

△3の音も真上になっています。4弦ルート時はここが注意です。今までの斜め左上だとマイナーの3度の音になってしまいます。

2弦ルート

2弦ルートは1フレットでも13フレットでも同じです。

ここではわかりやすいように、13フレットで考えます。

注意すべき点は5度の位置です。

今までは真下が5度でしたが、2弦と3弦で半音ずれているので、左斜め下が5度の位置になります。

スポンサーリンク

まとめ

ルートからみた△3、5、M7の音などをしっかり頭の中で理解していると理屈抜きでメロディアスなフレーズが弾けるようになります。

たとえば、「B♭のトライアドを弾いて」と突然言われた時に、何の音かわからなくても、△3の位置や5度の位置が見えるので、弾けるようになるわけです。

ルートからみた度数関係を把握することは瞬発力を鍛えることにもなるし、フレーズを分析する時にも検討がつきやすくなります。

是非、参考にしてみてください。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

Toshi

スポンサーリンク

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です