カポタストを使う意味〜ギターの弾き語りはカポタストが必須〜

カポタスト

こんばんは!Toshiです!

「カポタスト」を使ったことがないという人がちらほらいます。

カポタストとはこれです。

エレキにはあまり使わないのかな?

私のイメージだとアコギにつけているイメージがありますね。

今日はカポタストを使うことのメリットをご紹介したいと思います。

スポンサーリンク

Contents

カポタストを使おう

例えばキーがEの曲があったとします。

もちろん、Eのまま弾いてもいいのですが、初めてギターを弾く人は「キーをCに直してしまう」ことをオススメします。

弾き語りをするならどんな曲でもキーをCにしてしまいましょう。

そこで使うのがカポタストです!

こいつをどうやって使うのか・・・。

そもそもキーをCに直すとは何か・・・?

思い出してください。Cコードを弾く時の形を。

5弦3fを薬指、4弦2fを中指、2弦1fを人差し指で押さえるのが基本的です。

この時、5弦3fはCの音です。

この左手の形のまま、ルート音(基音)である薬指で押さえる音をEの音にしてしまえばいいのです。

簡単に言うと、Cコードを押さえる時の左手の形でEコードを弾くことです。

さて、どのように・・・。

簡単です。このようにします。

どうですか?カポタストをこのように4フレットに挟んでCコードを押さえる時、薬指は5弦7fのEの音を押さえることになります。

CコードのフォームでEが弾けるようになりました!!

スポンサーリンク

カポタストを使うことでコードの役割がわかりやすくなる

カポタストを使うことのメリットはコードの役割が明確になると言う点です。

キーがEの時、EがⅠ(トニック)で、AがⅣ(サブドミナント)で、BがⅤ(ドミナント)と咄嗟に出てくることは初心者には難しいです。

しかし、Cの形にしてしまえば、AとBもⅣとⅤの形になるので、Fフォーム、Gフォームという具合で対応できるようになるのです。

どんなキーの曲でもキーをCフォームで対応してしまえば、コード進行がわかりやすくなり、コードの役割がはっきりするようになります。

初心者の人こそ、カポタストを使ってコードの役割を意識した方が絶対的に成長します。

まとめ

いかがですか。

今日はカポタストを使うことのメリットについてお話ししました。

次回はオススメのカポタストについて記事を書きたいと思います。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

Toshi

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です