憧れのギタリストを見つけよう!

こんばんは!Toshiです!

今回は憧れのギタリストを見つけようというテーマでブログを書きます。

この記事はギターを始めたばかりの方に向けた記事となっています。

この記事を読むことで得られるメリットです↓

  • 練習のモチベーションが湧く
  • 憧れのギタリストを知ることができる

Contents

憧れのギタリストを見つけよう

なぜ憧れのギタリストを見つけることが良いかと言うと

理想像を確立できるからです。

理想のギタリストがいることで、その目標に近づくために必要な技術やプレースタイルは何かを研究することができます。

もし、理想像がないと漠然とギターを弾くだけになってしまう危険性があるのです。

憧れのギタリストを見つけることで「どうしたらこんな風にかっこよく弾けるのか」「その人が上手くなるまでの道のりはどんなだったか」などコアな領域に入り込んで分析する癖がつきます。

憧れがいるだけでモチベーションにもなりますし、自分がギターを弾く時も憧れのギタリストになりきって演奏するだけでも何とも言えない自己満足を得られますからね笑

結構大切なことです!

スポンサーリンク

真似してみよう

憧れのギタリストについてはとことん真似をしてみましょう!!

服装とか外見を真似するのもいいですが、それより「弾き方」「音の出し方」「使っている機材」などを徹底的に真似てみましょう。

どうしたらこんな音が出るのかを考えることがめっちゃくちゃ大切です!!!

「真似る=学ぶ」と言う意味であることは最近周知の事実になっていますが、改めて実感することになります。

憧れのギタリストについてはとことん真似てみてください。

ルーツを探ろう

次に大切なのが、憧れのギタリストがどんな音楽に触れ、どんな音楽のギターを弾いてきたかを知ることが大切です。

俗に言う、「ルーツを知る」と言う感じです。

その人のギターを人生に影響を与えた音楽を探って自分も聞いてみることで新しい発見があると思います。

メタルばかり弾いていた時は、ポップスなどはあまり興味ありませんでしたが、憧れのギタリスト達がポップスからも影響を受け、ギターに還元していることを知り、自分も聞いたこともあります。

おかげで偏見なく音楽に触れることができるようにもなりました。笑

スポンサーリンク

まとめ

今回は憧れのギタリストを見つけようと言うテーマで記事を更新しました。

憧れのギタリストを知ることでギターのモチベーションも上がります。

ギタリストに注目して、かっこいいと思うご自身の感性を大切にしてください。

理想像を持つことでギターの上達は間違いなくスピードアップします。

この記事が少しでも役に立てたら幸いです。

最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

Toshi

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です