こんばんは!Toshiです!
今日はマイナーブルースについて解説していこうと思います。
この記事ではマイナーブルースのコード進行とアレンジ例を紹介します。
少しでも参考になると嬉しいです。
スポンサーリンク
Contents
マイナーブルースとは
マイナーブルースとはマイナーキーで作るブルース進行のことです。
メジャーキー同様、マイナーキーからもダイアトニックコードは作られます。
マイナーダイアトニックコードはこの記事を参照してください。
マイナーブルースのコード進行
12小節から成り立っています。
Ⅰm7ーⅠm7ーⅠm7ーⅠm7
Ⅳm7ーⅣm7ーⅠm7ーⅠm7
Ⅴm7ーⅥm7ーⅠm7ーⅤm7
マイナーブルースのコード進行の基本的なコード進行です。
マイナーブルースのバリエーションも様々な種類がありますが、基本形をまずは覚えた方がいいでしょう。
スポンサーリンク
マイナーブルースをアレンジ
4小節Ⅰm7をⅠ7に変える
Ⅰm7が4小節弾きますが、5小節目にⅣm7にコードチェンジします。
4小節目にⅠ7に変えてドミナントモーションを作るなんてアレンジもできます!
Ⅰm7ーⅠ7ーⅣm7と言うコード進行です。
Ⅳm7にスムーズに進行しているのがわかるのではないでしょうか
スポンサーリンク
Ⅴ7の前に♭Ⅵ△7を入れる
8小節目と9小節目も変化させることができます。
8小節目のⅤm7は♭Ⅵ△7に
9小節目のⅣm7はⅤ7にそれぞれ変化させることができます。
いかがですか?
どこかで聞いたことがあるコード進行ですよね。
そう、Just the two of us進行にすることができるのです!↓参照
おしゃれでかっこいいコード進行 -Just the two of us進行-
スポンサーリンク
まとめ
今回はマイナーブルースのコード進行について記事を書きました。
次回はマイナーブルースで使うスケールなどについて記事を書いていきたいと思っています。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
Toshi
コメントを残す