こんにちは!Toshiです!
今回はキリンジの『エイリアンズ』のコード進行を分析したので記事に書こうと思います。
この記事では『エイリアンズ』のコード進行はもちろん、理論的な分析も行っているので、音楽理論を勉強されている方は是非一読頂けると幸いです。
この記事を読むメリットです。
- エイリアンズのイントロのコード進行が分かる
- 4和音を理解できる
- オーギュメントの代理コードを学べる
- セカンダリードミナントの使い方を学べる
- 裏コードとは何かがわかる
それでは見ていきましょう
スポンサーリンク
Contents
キリンジの『エイリアンズ』のコード進行
まず冒頭の部分を聞いてみましょう。
この哀愁あるイントロのコード進行を分析していきます。
キーはF#メジャー
キーはF#メジャーです。
F#メジャーがキーだと、ファを基準にしたメジャースケールにする必要があります。
別の言い方をすると、ファを基準にした「ドレミファソラシの音階」にする必要がありますよね。
※イマイチ何を言っているか分からないと言う方はこちらの記事から見てみてください。↓
【初心者】ギターを買ったらメジャースケールを弾いてポジションを覚えよう!
さあ、どこに#が付くかわかりますでしょうか。
スポンサーリンク
どの音に#が付くか調べる裏技
#が付く音を調べたい時は、まず「ファドソレラミシ」と言う呪文を覚えます。←マジで役立ちます。
ファ・ド・ソ・レ・ラ・ミ・シと言う呪文は#が付く順番を表しています。
F#・C#・G#・D#・A#・E#・B#と音が並んでいると思ってください。
次が重要です。
キーの音の半音下の音が「ファ#〜シ#」のどの音に当たるかを見つけます。
そして見つけたら、さっきの呪文を口ずさみ、その音にたどり着くまでに読み上げた音全てに#がつきます。
例えばF#(ファ#)の半音したはF(ファ)です。
ファ#からシ#までの音でどれに当たるでしょうか。
答えはミ#です。ミ#はミの半音上、つまりファですよね。
ミ#にたどり着くため呪文を唱えます。ファドソレラミ。
F#はファドソレラミにそれぞれ#が付くことがわかりました。
スポンサーリンク
ダイアトニックコードを並べる
F・G・A・B・C・D・E
これに#を追加します。ファドソレラミに付きます。
F#・G#・A#・B・C#・D#・E#
B以外全部#が付きましたね笑
メジャーダイアトニックコードを作ります。
Ⅰ△7・Ⅱm7・Ⅲm7・Ⅳ△7・Ⅴ7・Ⅵm7・Ⅶm7(♭5)
これがディクリー表記です。
これを見て「ローマ数字がなぜ出てくるんだ?!」って思った方は下の記事から読みましょう!
ダイアトニックコードを理解しよう!ギターで実践できる覚え方
ではディグリー表記に音を当てはめていきます。
F#△7・G#m7・A#m7・B△7・C#7・D#m7・E#m7(♭5)
これがF#メジャーダイアトニックコードになります。
コード進行
それではエイリアンズのコード進行を書きます。4小説ずつ書き出しました。上が音名、下が度数です。
B△7/A#aug A#7/ D#m7(9)/G#7(13) G#7/
Ⅵ△7/Ⅲaug Ⅲ7 /Ⅵm7(9) /Ⅱ7(13) Ⅱ7/
B△7/F#onA# A#7/D#m7(9)/E7(9)/
Ⅵ△7/ⅠonⅢ Ⅲ7/Ⅵm7(9) /Ⅶ♭(9)
なんかもう、見ただけでうんざりしてしまいますよね。気持ちわかります。
けど、ギターで弾くと案外単純だったりしますので、ご安心を。
テンションの音は( )で括られる
(9)や(13)というコード表記がありますよね。
これはテンションの音です。
コード表記が読めない方はこの記事↓↓を参考にしつつ、読み進めて頂けるとありがたいです。
もう迷わない!どんなコード表記でもギターで弾ける
スポンサーリンク
【2小節目】A#オーギュメントはA#7(♭13)で代用する
2小節目をみてください。オーギュメントが出てきています。
A#aug つまり A#オーギュメントですが構成音はR・△3・5#になります。
これを抑えるのはちょっと面倒。
なので構成音が似たコードで代用してしまう手があります。
そう代理コードってやつです。
A#m7(♭13)を使います。
A#7に♭13のテンションノートが追加された形です。写真にも書いてありますが、小指で5#の音を押さえるだけなので、とっても簡単。
構成音が似ているので、こいつを使った方が運指が楽です。
次のA#7に移り変わるときも小指を外すだけでOKなので楽ですよね。
コード表記って難しそうに見えるので、構えがちですが冷静に見れば案外見えてきます。
スポンサーリンク
【2小節目、6小節目】A#7はセカンダリードミナント
ちょっと待ってください。
ダイアトニックコード以外のコードがバンバン出てきています。
※ダイアトニック以外のコードをノンダイアトニックコードと言います。
「A#7なんてダイアトニックコードに無い!A#m7の間違いではないのか?」
そんな声が聞こえてきそうです。
それでは説明します。
A#7はセカンダリードミナントと言う役割を任命され、A#m7が姿を変えたのだと思ってください。
セカンダリードミナントとは、次のコードに行きやすくするため(次のコードに向かいたがる)にセブンスコードに変身し、ドミナントモーションするためにその役割を担っているコードだと思ってください。
ドミナントモーションする気なのです。ドミナントモーションがわからない方は↓の記事を参照してください。
A#7は次のコードであるD#m7(9)にスムーズに進行する役割を担っているのです。
つまり、一時期に次のコードに進行力を高めるためにドミナントの役割を担うノンダイアトニックコードをセカンダリードミナントと言うのです。
スポンサーリンク
【4小節目】Ⅱ7は借用コード
G#7もダイアトニックコードではありません。ノンダイアトニックコードです。
借用コードとは他のスケールから一時的に拝借するコードのことを言います。
よく使われるのが、メロディックマイナースケールから作られるダイアトニックコードから借用することが多いです。
ジャズに多いですね。酒とバラの日々の2小節目とか。
ここで説明すると1記事分になるので、別に記事を作って説明します。
【8小節目】Ⅶ♭7(9)は裏コード
最後のE7(9)は裏コードと言う機能を持っています。
裏コードって聞いたことありますか?
裏コードはドミナントコードと同じ性質を持ったコードなんです。
そう、解決したがりなコードです。
どこにあるかは決まっています。
実は解決するコードの半音上のセブンスコードが裏コードと呼ばれています。
エイリアンズではE7(9)の次はD#m7が来るのですが、D#の半音上はEですよね。
つまりここでのE7(9)は裏コードとしてドミナントモーションしているわけです。
裏コードも別記事を作って説明したいと思います。
スポンサーリンク
まとめ
今回はエイリアンズのイントロのコード進行を紹介し、分析を行いました。
なかなか、楽しい分析ができました。
あくまで、この分析は一つの参考程度にしてください。
これが解釈によって、正解は変わってきますので。
この記事で紹介しきれなったコードの押さえ方は別記事で載せたいと思います。
また、借用コードや裏コードなどは別記事を作って説明したいと思っています。
エイリアンズのイントロはテンションコードが多く使われていて、音使いの勉強になりました。
また、Aメロやサビも今後ブログに書きたいと思います。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
Toshi
スポンサーリンク
コメントを残す