こんにちは!Toshiです!
今回は左利きの方!ギターを始めるなら「右利き用」のギターにしましょう!というテーマでブログを書きます。
この記事はギターを始めようとしている左利きの方に向けた記事です。
この記事を読むメリットはこれに尽きます。
- 左利きの人が左利き用のギターを購入せずに済む
それでは見ていきましょう。
※この記事では右利き用のギターを推奨しますが、決して左利き用のギターを否定するものではございません。また、レフティギターを使用されている方を否定するものではございませんので、ご理解賜りますようお願い致します。
スポンサーリンク
Contents
左利きの方!ギターを始めるなら「右利き用」のギターにしましょう!
ここでは左利きの人でも右利き用のギターを買うことをオススメします。
そもそも右利き、左利きという概念はない
右利き用や左利き用というスポーツ用具とかを想像してしまいます。
野球グローブとかを想像すると、左利き用や右利き用というものがありますよね。
しかし、楽器にはその概念は本来ありません。
ヴァイオリンは左肩にヴァイオリンを乗せ、右手で弓を弾きます。
オーケストラの演奏で利き腕によってバラバラになることはありません。
ヴァイオリンは左肩に乗せ、右腕で弓を弾くという楽器なのです。
ギターはほとんど右利き用
ギターには左利き用にレフティーというものが存在しています。
左利きでも弾きやすいようにとのことで作られています。
しかし、左利き用は圧倒的に数が少ないです。
楽器屋にいってもほとんどありません。
ギターの選択肢も限られてしまうので、新しいギターを買う時に選ぶ選択肢が限られてしまうのです。
スポンサーリンク
左利きでも右用ギターで弾ける
左利きは右利きに比べるとギターの上達が遅いのではないか?
そんな悩みがあるかもしれません。
結論から言います。関係ありません。
私の大好きなギタリストであるキコ・ルーレイロも左利きです。
【オススメのギタリスト】永遠のヒーロー!キコ・ルーレイロ
彼もギターを始めた時から右利き用のギターで始めましたが、こんなにテクニカルで上手いトップギタリストになっています。
左利きが右利き用でギターを始めるデメリットはないということです。
左利きの方でギターを始めるなら、利き手を考えずに右利き用のギターで始めましょう!!
スポンサーリンク
まとめ
今回は左利きの方でも右利き用のギターで始めようというテーマでブログを書きました。
ほとんどが右利きのギターですので、正直右利き左利きということを考えないかもしれません。
ギターとはそういうものだ、と考えれば違和感なく始められますからね。
私の友人がレフティを使っていて不便さを目の当たりにしたので、この記事を書くに至りました。
少しでもこの記事が参考になれば幸いです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
Toshi
スポンサーリンク
コメントを残す