こんばんは!Toshiです!
今回はハーモニックマイナースケールから作られるダイアトニックコードについて記事を更新します。
この記事ではハーモニックマイナースケールを理解し、そこから作られるダイアトニックコードを整理していきます。
マイナースケールは大きく3つ存在しています。
「ナチュラルマイナースケー」
「ハーモニックマイナースケール」
「メロディックマイナースケール」
この3つのマイナースケールを自由自在に操ることができるギタリストは上級者のレベルです。
自由自在に操ることはできなくても、それぞれのスケールの特徴を理解していくことで間違いなくギタリストとしてのレベルアップはできます。
今回はハーモニックマイナースケールを知り、ダイアトニックコードを覚えるきっかけにしていただければと思います。
スポンサーリンク
Contents
ハーモニックマイナースケールから作られる和音
ハーモニックマイナースケールの特徴はマイナースケールなのに7度の音がメジャーになっている点です。
キーをAにして、ハーモニックマイナースケールを弾いてみました。
東欧っぽい感じがするのではないでしょうか。蛇とか出てきそうなイメージです。
ラシドレミファソのソの音を半音あげています。
半音あげることで、フォとソの間が1音半開きます。すると、蛇が出てきそうな印象になりますよね。
この音の響き方はハーモニックマイナースケール独特の響きです。
耳で覚えてしまいましょう!
スポンサーリンク
ハーモニックマイナーのダイアトニックコード
さて、このハーモニックマイナースケールをもとに3和音ないし4和音のダイアトニックコードを作ります。
Ⅰm|Ⅱm♭5|♭Ⅲaug | Ⅳm | Ⅴ |♭Ⅵ | Ⅶm♭5
ⅠmM7|Ⅱm7♭5 |♭ⅢM7+5|Ⅳm7|Ⅴ7|♭Ⅵm7♭5|Ⅶdim
ここでマイナーダイアトニックコードと見比べてみましょう。
Ⅰm7 |Ⅱm7♭5 | ♭Ⅲ△7 | Ⅳm7 | Ⅴm7 | ♭Ⅵ△7 | ♭Ⅶ7
基本的には4和音と見比べて、違いを見つけます。
かなり違いますよね。
特にトニック(最初のコード)のⅠmM7なんて、m3とM7がコードトーンであることを意味しています。
あまり馴染みのないコードですよね。
7度の音が半音上がっただけのマイナースケールなのに、コードを作るとこんなにもわかる。
ハーモニックマイナースケールから作られるダイアトニックコードを覚えておくと、アナライズの時に役に立ちます。
必ずディグリー表記(ⅣやⅦなど)で表記されたコード表記で覚えるようにしましょう。
スポンサーリンク
ハーモニックマイナーパーフェクト5thビロウ
ハーモニックマイナースケールの五番目から並び替えるとハーモニックマイナーパーフェクト5thビロウというスケールになります。
ハーモニックマイナーパーフェクト5thビロウについてはこちらで詳しく説明しているので、参考にして下さい。
ハーモニックマイナー・パーフェクト5thビロウスケール(Hmp5↓)の概要と使い時
Hmp5は平行調へドミナントモーションする時に使えるスケールです。
これは独立したスケールとして機能しているので、ハーモニックマイナーのダイアトニックを覚えるよりもHmp5を覚えた方が実用的です。
まとめ
今日はハーモニックマイナースケールについて記事を書きました。
次はメロディックマイナースケールについて記事を書いていく予定です。
少しでも参考になると嬉しいです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
Toshi
コメントを残す