こんばんは!Toshiです!
今日は趣向を変えて私がオススメするメタルバンド・メタルギタリストの「泣ける曲」を紹介します。
メタルっていうと「爆音」「デスヴォイス」「怖い」「悪魔崇拝」的な印象を持っている方も少なからずいますよね。

もし読者の方で、メタルに対してそんな印象をお持ちでしたら、是非今回オススメする曲をいくつか聞いてみてください。
ガラッと印象が変わることでしょう。
スポンサーリンク
Contents
- 1 メタル=怖い音楽は偏見!バラード曲は感動して泣ける
- 1.1 Dream Theater『The Best Of Times』
- 1.2 Galneryus『終わりなき、この詩』
- 1.3 Helloween『Forever&one』
- 1.4 陰陽座『雲は龍に舞い、風は鳳に歌う』
- 1.5 Yngwie Malmsteen『Brothers』
- 1.6 Symphony X『The Accolade』
- 1.7 Stratovarius『Mother Gaia』
- 1.8 Rhapsody『Emerald Sword』
- 1.9 Cain’s Offering『Too Tired To Run』
- 1.10 Tony MacAlpine『Tears Of Sahara』
- 1.11 まとめ
メタル=怖い音楽は偏見!バラード曲は感動して泣ける

メロイックサインで通じる絆がそこにはある
メタル=怖い音楽というのはもはや古い考えだと言わざるを得ません。
確かにメタルの中でもブラックメタルやデスメタルなどは攻撃的な要素を楽曲に取り入れているものもあります。
しかし、メタルバンドやメタルギタリストはストイックにギターと向き合ってきた「アスリート」と同義です。
そんな彼らの不屈の努力から生まれる音楽は圧巻です。
特にメタルミュージシャンが作るバラード曲は琴線に触れる曲が多いですよ。
今日はオススメのバラード曲を10曲紹介したいと思います。
完璧に私好みの選曲ですので、そこはご容赦ください。笑
1アーティストにつき1曲というルールをも設けました。
スポンサーリンク
Dream Theater『The Best Of Times』
ジョンペトルーシのギターソロはマジで涙ものです。
当時のドラマーマイクポートノイの父へ捧げる曲として有名です。
ドリームシアターは名バラードが多いので、選曲に迷いましたが、この曲を選曲しました。
Galneryus『終わりなき、この詩』
大学時代、新社会人と私の人生で結構しんどかった時に心の支えになっていた曲です。
日本人メタルバンドGalneryusの『終わりなき、この詩』
「折れそうな心で守り続ける」という歌詞カッコよすぎます。
Helloween『Forever&one』
メタル界の重鎮Helloweenから1曲選びました。
バラード曲が少ない印象のハロウィンですが、Forever&Oneはグッとくる曲です。
陰陽座『雲は龍に舞い、風は鳳に歌う』
陰陽座が個人的に大好きなので、1曲選びました。
もはやメタル要素は0ですが、是非とも聞いてください。
音楽性が高まります。
Yngwie Malmsteen『Brothers』
イングヴェイのBrotherです。
もう説明不要です。
永遠のギターヒーローです。
涙です。
Symphony X『The Accolade』
シンフォニーX
力強さ
美しさ
そして儚さ
全てを兼ね備えたプログレメタルバンドだと思っています。
そんな彼らの珠玉のバラードではないでしょうか。
ギタリストのマイケル・ロメオはギターを弾いている人は要チェックです。
Stratovarius『Mother Gaia』
ストラトヴァリウスも泣かせにくる曲多いです。
coming homeなんかも泣ける曲の代表ですが、今回はMother Gaiaを選びます。
4分51秒からのメロウなギターソロは必聴です。
泣きのメロディーになっているので、泣きのフレーズを弾きたいギタリストは必聴ですよ。
Rhapsody『Emerald Sword』
もう、まさにという曲ですね。
ラプソディーのエメラルドソードです。
「フォーザキング、フォーザランド、フォーザマウンテン」♬
この泣きどころは勇気と希望を持って挑もう!!というような自らを奮い立たせてくれる応援ソング的なところでしょうか。
Cain’s Offering『Too Tired To Run』
ケインズ・オファリングから1曲。
ボーカルはストラトヴァリウスのティモ・コティペルト。
ギターは私の大好きなヤニ・リーマタイネンです。
この曲はストレートに泣ける曲ですよね。
メロディラインが美しすぎる。
スポンサーリンク
Tony MacAlpine『Tears Of Sahara』
最後はトニー・マカパインのTears Of Saharaです。
テクニカル系且つメロディアス系のギタリストを目指しているのであれば、マカパイン先生の楽曲をコピーすると力が付くと思います。
いい曲多いですからね。
マカパイン先生は。
まとめ
いかがでしたか。
今回は完璧に私の主観で選びました。
他にもオススメしたい曲は山ほどありますが、キリがなくなるのでまた次回にしたいと思います。
これをきっかけにお気に入りの曲が見つかると嬉しいです。
この記事がメタルのバラード曲を知るきっかけになれたら最高です。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
Toshi
コメントを残す