【ギター上達法】TAB譜をコピーした後にすべきこと!

こんにちは!Toshiです!

 

今日はTAB譜をコピーした音にやるべきことというテーマでお伝えします。

 

中・上級者のギタリストから何かと「下に見られる」TAB譜。

「TAB譜は卒業した方がいい」
「五線譜を読めてからがギタリスト」
「TAB譜は初心者」

しかし、私はTAB譜は便利だしギター上達にも欠かせないと思っています。

 

一方で、私自身もTAB譜に頼りすぎコピーするだけで満足してしまったことがありました。

 

今日はTAB譜をコピーした後にすべきことをお伝えします。

スポンサーリンク

Contents

TAB譜をコピーした後は必ず分析しよう

TAB譜どおりに弾けば、ある程度「正解」にたどり着くことができます。

 

五線譜が読めない人でも、ギターが演奏できる便利なものですから。

 

気軽で簡単に楽曲を弾くには便利なTAB譜ですが、落とし穴があります。

 

TAB譜をなぞることが目的になってしまうことです。

 

結構ありがちなのですが、これ本当に勿体ないです。

 

せっかくなら、ギター上達に直結するコピーの仕方をしましょう。

 

TAB譜コピー後にやるべきこと

TAB譜でコピーした後に絶対やるべきことをお伝えします。

  • コードを分析
  • コードに対するメロディの度数を把握する
  • ベース音の入るタイミング(ソロギターの場合)

これはまじでやった方がいいです

 

このアナライズを行うことで、曲の理解につながります。

 

曲を理解することは、「なぜこのコードを使うのか」「このフレーズは、どのコードを想定して弾いているのか」など意味づけができるようになることです。

 

コピーするたびにアナライズを行うことで、知識と経験が蓄えられ、同じパターンの曲に出会った時に応用(アレンジ)が利くようになるのです。

スポンサーリンク

【コードの分析】

コードについてはTAB譜に書かれているコードがどういう役割を持っているかを考えます。

 

キーを割り出し、「トニック」「サブドミナント」「ドミナント」のどの機能を持っているのかを捉えます。

 

ここではダイアトニックコードの知識が必要になってくるので、早めに理解しましょう。

 

ダイアトニックコードを理解しよう!ギターで実践できる覚え方

 

【コードに対するメロディの度数】

ここではメロディを理解する段階です。

 

メロディはコードと密接に関係があります。

 

コードに対する度数を把握することで、どういうスケールが使われているのか、また何度の音が中心的に使われているのかが見てきます

 

私の経験では、基本的に「トライアド(三和音)」が中心となってメロディが構成されている曲が多い印象です。

 

ギターがどんどん楽しくなる!トライアドの練習方法

 

【ベース音の入るタイミング】

これについては主にソロギターです。

 

ソロギターは5弦、6弦がベースの役割を担います。

 

ベース音の入るタイミングは曲の雰囲気や盛り上がりによって変化します。

 

ここでも、単に指の記憶でベース音を入れるのではなく、意図してベース音を入れるという状態が理想です。

 

TAB譜だと指の記憶で覚えてしまいがちですので、必ずどうしてここでベース音が入っているのかを考えます。

 

少しタイミングをずらすとどう印象が変わるのか、など試してみると良いでしょう。

スポンサーリンク

分析をすることで忘れにくくなる

TAB譜だけを使って覚えた曲って意外と忘れやすいです。

 

なぜなら、押さえるポジションだけに集中して、短期記憶に頼りがちになるからです。

 

一方、自分で分析をして曲の理解をすると忘れにくくなります。

 

演奏に意味づけが出来ているので、曲のメロディさえ吹っ飛ばなければ、ある程度弾けるようになるわけです。

 

プロが何百曲も弾ける理由はここにあります。

 

まあ、もちろん数え切れないくらい演奏してきたというのが一番でしょうけど笑

スポンサーリンク

まとめ

今回はTAB譜をコピーした後でやるべきことというテーマでお伝えしました。

 

いかがだったでしょうか。

 

コピーした後にやるべきこと

  • コードを分析
  • コードに対するメロディの度数を把握する
  • ベース音の入るタイミング(ソロギターの場合)

を是非取り入れてみてください!

 

ある程度のコピー数が必要になるので、効果を実感するのは先になりますが、成長曲線爆上がりです笑

 

私も引き続き練習を頑張りたいと思っています。

 

少しでも参考になると嬉しいです。

 

Toshi

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です