モードスケールの練習はコードトーンを攻略しよう!!
Toshiです! ギター再開のリハビリとして何がいいかなぁって考えていました。 私はアドリブが上手になりたいとずっと思っていて、クリエイティブな要素が強くなくてはいけません。 ようは真っ白の画用紙に「音楽」という絵を描く…
Toshiです! ギター再開のリハビリとして何がいいかなぁって考えていました。 私はアドリブが上手になりたいとずっと思っていて、クリエイティブな要素が強くなくてはいけません。 ようは真っ白の画用紙に「音楽」という絵を描く…
こんにちは!Toshiです! 今日はアボイドノートについて簡単に分かりやすく説明しようと思います。 「アボイドノートについて聞いた事あるけど、よくわからない。」 「難しそう・・・・」 &nbs…
こんばんは!Toshiです! 今日はメロディックマイナースケールから作られるダイアトニックコードについて記事を書きます。 この記事のメリットを書きます。 メロディックマイナースケールを理解できる メロディックマイナースケ…
こんばんは!Toshiです! 今回はハーモニックマイナースケールから作られるダイアトニックコードについて記事を更新します。 この記事ではハーモニックマイナースケールを理解し、そこから作られるダイアトニックコードを整理して…
こんばんは!Toshiです! 今日はサブドミナントマイナーの使い方についてお伝えしたいと思います。 サブドミナントマイナーを理解することで作曲やアナライズに役立つ知識が身につきます。 それではみていきましょう! スポンサ…
こんばんは!Toshiです! 今回はノンダイアトニックコードの捉え方について記事を書きます。 メジャーダイアトニックコードを理解し、曲のアナライズをしようとしたけど「ダイアトニックコード以外」のコードが出てきて絶望したこ…
Toshiです。 【チャーチモード】編を更新してきましたが、最後は2つのスケールを紹介します。 エオリアンスケールとロクリアンスケールの2つです。 エオリアンスケールについては説明不要かもです。 ロクリアンスケールについ…
こんにちは!Toshiです! 今日はジャズギターで欠かせないオルタードスケールについて記事を書きます。 この記事では 「オルタードスケールとは何か」 「オルタードスケールを使うタイミング」 について説明をしていきます。 …
こんにちは!Toshiです! 今回はチャーチモードのミクソリディアンスケールについて解説します。 「ミクソリディアンスケールってなに」 「ミクソリディアンの使い方が知りたい」 という疑問を持っている方も多いと思います。 …
こんばんは!Toshiです! 連日、チャーチモードを紹介しています。今回も続けてチャーチモードの1つであるリディアンスケールについて記事を書きたいと思います。 この記事を読むメリットです。 リディアンスケールの特徴がわか…