【チャーチモード】フリジアンスケールの特徴と曲の雰囲気を覚えよう
こんにちは!Toshiです! 今回もチャーチモードを1つであるフリジアンスケールを紹介します。 この記事を読むメリットを書きます。 フリジアンスケールとは何かわかる フリジアンスケールの特徴がわかる フリジアンスケールの…
こんにちは!Toshiです! 今回もチャーチモードを1つであるフリジアンスケールを紹介します。 この記事を読むメリットを書きます。 フリジアンスケールとは何かわかる フリジアンスケールの特徴がわかる フリジアンスケールの…
こんばんは!Toshiです! 今日はチャーチモードの1つ、ドリアンスケールについて解説をしていきたいと思います。 先日、チャーチモードについて説明しました。今回説明するドリアンスケールはチャーチモードの1つなので、モード…
こんばんは!Toshiです! 今日はモードとモードスケールの違いをテーマにブログを更新します。 「モード」「モードスケール」「チャーチモード」 色々な呼ばれ方がある、この界隈。 音楽理論を勉強している方でもそれぞれ説明で…
こんばんは!Toshiです! これまでキリンジの『エイリアンズ』のコード進行を分析してきました。 イントロからBメロまでの記事です。↓ ギターで弾こう!キリンジの『エイリアンズ』のコード進行を分析!-イントロ編- ギター…
こんばんは!Toshiです! 今回は、前回、前々回に引き続きエイリアンズのコード進行を分析していきたいと思います。 イントロはこちら↓ ギターで弾こう!キリンジの『エイリアンズ』のコード進行を分析!-イントロ編- Aメロ…
こんにちは!Toshiです! 今回は前回に引き続きキリンジの『エイリアンズ』のコード進行を分析していきたいと思います。 前回はイントロを分析しました。↓ ギターで弾こう!キリンジの『エイリアンズ』のコード進行を分析!-イ…
こんにちは!Toshiです! 今回はキリンジの『エイリアンズ』のコード進行を分析したので記事に書こうと思います。 この記事では『エイリアンズ』のコード進行はもちろん、理論的な分析も行っているので、音楽理論を勉強されている…
こんばんは!Toshiです! 今回はドミナントモーションを理解しよう!というテーマで記事を書きたいと思います。 ここでは、理論的な話はなるべくしません。感覚を第一に記事を書きたいと思います。 この記事がドミナントモーショ…
こんばんは!Toshiです! 今回はおしゃれでかっこいいコード進行 Just the two of us進行 というテーマでブログを更新します。 先日、Twitterでこのコードについて以下のツイートをしました。 Ⅳ△7…
こんにちは!Toshiです! 今回はオンコード(分数コード)の概要とその使い方についてブログを書きたいと思います。 この記事のメリットは以下の通りです! オンコード(分数コード)を理解できる /(スラッシュ)やon など…