マイナーダイアトニックコードと平行調について
こんばんは。Toshiです。 先日、ダイアトニックコードについて学んでいきましたが、ドレミファソラシドの音階から作るダイアトニックコードでしたよね。Cメジャーダイアトニックコードでした。 勘の鋭い方は「マイナーダイアトニ…
こんばんは。Toshiです。 先日、ダイアトニックコードについて学んでいきましたが、ドレミファソラシドの音階から作るダイアトニックコードでしたよね。Cメジャーダイアトニックコードでした。 勘の鋭い方は「マイナーダイアトニ…
こんばんは。Toshiです! 今日は節分ですね!私はしっかり豆を撒きましたが皆さまいかがお過ごしでしょうか。 年中行事は大切にしていきたいと思っております。 さて、今日は「ダイアトニックコード」について学んでいきたいと思…
こんばんは。Toshiです。 今日は曲のキーを一発で判明する方法をお伝えしたいと思います。 理論的な話は抜きにして、パッと一目で分かる方法です。 キーが分かれば、そのコードで使えるスケールが分かったり、曲のアナライズが出…
Toshiです。 ギターを買ったばかりの頃、ゲームのBGMとかよく弾いていた事を思い出しました。 ゲームのサウンドトラックは耳に残りやすく、音も取りやすいので何気なく弾いています。 始めたばかりの頃はそれだけでも十分楽し…
こんばんは。Toshiです。 昨日に引き続き、スケールについて書きたいと思います。 前回はメジャースケールについてご説明しました。 全全半全全全半という音の間隔でした。 度数で考えると R・9th・M3・11th・5・1…
こんばんは。Toshiです。 初めてギターを買った時、ワクワクしたなぁ・・・。 趣味がない人、仕事ばかりで日常生活にトキメキがない人、何かに飢えている人 この際、ギターを始めてみませんか? ギターはいいですよ!音楽って「…
こんばんは。Toshiです。 アドリブでギターを弾く時「なんとなく音を並べているだけ」「メロディになっていない」と思うことあるのではないでしょうか。 「スケールの知識が無いからだ!」と思い、スケールを覚えたけどあんまり変…
こんばんは。Toshiです。 今日は昨日の「コンビネーションオブディミニッシュトスケール」について書きたいと思います。 コンビネーションオブディミニッシュトスケール。通称コンディミ。 コンディミってどこかで聞いたことある…
こんばんは。Toshiです。 今日はアドリブ練習をしていました。 キーがCの時、G7ーC△7に解決する時のアドリブです。 よく2−5−1(ツーファイブワン)のコード進行でのソロを練習する方も多いと思いますが、G7の時に浮…
こんばんは。Toshiです。 よく「音楽理論は不要」「音楽理論はオリジナリティを壊す」というバンドマンのギタリストがいます。 確かに、バンドの曲を徹底的に練習し、ライブをするという人にとっては理論を知らなくても困らないか…