【音楽理論】ハーモニックマイナースケールのダイアトニックコードについて
こんばんは!Toshiです! 今回はハーモニックマイナースケールから作られるダイアトニックコードについて記事を更新します。 この記事ではハーモニックマイナースケールを理解し、そこから作られるダイアトニックコードを整理して…
こんばんは!Toshiです! 今回はハーモニックマイナースケールから作られるダイアトニックコードについて記事を更新します。 この記事ではハーモニックマイナースケールを理解し、そこから作られるダイアトニックコードを整理して…
Toshiです。 【チャーチモード】編を更新してきましたが、最後は2つのスケールを紹介します。 エオリアンスケールとロクリアンスケールの2つです。 エオリアンスケールについては説明不要かもです。 ロクリアンスケールについ…
こんにちは!Toshiです! 今日はジャズギターで欠かせないオルタードスケールについて記事を書きます。 この記事では 「オルタードスケールとは何か」 「オルタードスケールを使うタイミング」 について説明をしていきます。 …
こんにちは!Toshiです! 今回はチャーチモードのミクソリディアンスケールについて解説します。 「ミクソリディアンスケールってなに」 「ミクソリディアンの使い方が知りたい」 という疑問を持っている方も多いと思います。 …
こんにちは!Toshiです! 今回もチャーチモードを1つであるフリジアンスケールを紹介します。 この記事を読むメリットを書きます。 フリジアンスケールとは何かわかる フリジアンスケールの特徴がわかる フリジアンスケールの…
こんばんは!Toshiです! 今日はチャーチモードの1つ、ドリアンスケールについて解説をしていきたいと思います。 先日、チャーチモードについて説明しました。今回説明するドリアンスケールはチャーチモードの1つなので、モード…
こんばんは!Toshiです! 今日はモードとモードスケールの違いをテーマにブログを更新します。 「モード」「モードスケール」「チャーチモード」 色々な呼ばれ方がある、この界隈。 音楽理論を勉強している方でもそれぞれ説明で…
こんばんは! Toshiです! 今回はオルタードスケールについて説明をしていこうかと思います。 結構ざっくりと説明しようと思います。 オルタードスケールを覚えておくと、ジャズっぽい雰囲気のフレーズが作れます。 少しでも役…
こんにちは!Toshiです! 今日はコードトーンの押さえ方をお伝えしたいと思います。 コードトーンの押さえ方を理解すると、コード進行に沿った即興演奏が可能になります。 テキトーに音を弾くのではなく、意味を持った音使いがで…
こんばんは!Toshiです。 突然ですが、一番最初に覚えたスケールは何だったでしょうか。 ペンタトニックスケールという方が多いのではないでしょうか。 とても入りやすいスケールだと思いますが、意外と使いこなせないスケールで…